吐き出したい言葉をグッと奥歯で噛み締めて、引っ込める、そんな経験はないでしょうか。我慢強く頑張り屋の女性達、日々様々な体調不良を抱えながらも、我慢しながらやり過ごしているうちに、神経がすり減るだけでなく、歯まですり減ってしまうケースもありますので要注意です。
今回はマルチタスクなスーパーウーマンが「歯ぎしり」を漢方薬で治療した症例に関してご紹介させて頂きます。
歯ぎしりとは
歯ぎしりとは、無意識に強い力で歯と歯をこすり合わせている状態のことで、寝ている間だけでなく、起きている時にも起こります。
特に寝ている時の歯ぎしりは無自覚なことが多く、家族に指摘されてはじめて気が付く人もいます。朝起きた時に歯が痛い、顎が痛い、肩こり、頭痛などの症状が起こり、歯ぎしりや食いしばりとは結びつかない人がほとんどです。歯科医を受診した時に「歯がすり減っている」などの理由から寝ている間の歯ぎしりを指摘されることもあります。
歯ぎしり・食いしばりによって引き起こされる症状「寝ても寝た気がしない!?」
睡眠時の歯ぎしりによって、睡眠の質を落としてしまうこともあり、寝ても寝た気がしないと訴え翌朝にも疲れを残してしまうこともあります。
歯ぎしり・食いしばりによって歯周病になる!?
歯ぎしりによって、あごや顔の痛み、頭痛、肩こりなどの症状が引き起こされるだけでなく、知覚過敏や歯周病の原因になってしまうこともあります。歯がすり減ることで、歯がぐらつく、そこから知覚過敏や、歯周病が引き起こされてしまうこともあるのです。。
歯ぎしり・食いしばりどんな種類があるの?大きく分けると3種類あります。
1.グランディング
歯ぎしりの中でもよく見られるのがグランディングと呼ばれるものです。
歯を強く噛んだ状態で横に滑らせ、こすり合わせる状態です。歯へのダメージは最も大きく、歯がすり減ってしまいます。
2.クレンチング
噛みしめや食いしばりのことをクレンチングと言います。クレンチングの人は、ほっぺたの筋肉が発達して硬く、膨らんでしまうこともあります。我慢して体に力が入っている時や力仕事の時にはこの食いしばりの症状が見られることがあります。
3.タッピング
上下の歯を小刻みにぶつけている状態です。寒い時に震えているようなカチカチという音を特徴とします。このタッピングは稀です。
歯ぎしり・食いしばりの原因
遺伝や、歯並びなど様々な原因が考えられますが、ストレスも原因の1つです。歯ぎしりに対して、ストレスを和らげる漢方薬を用いることで、功を奏する場合が多々あります。
歯ぎしりの治療法
睡眠時や日中にもマウスピースを使う方法や、顎まわりの筋肉を緩めるボトックス注射などが有効とされています。マウスピースなどの装着により、歯がすり減るのを防ぐことができたり、肩こりやあごの痛み、歯周病の悪化などを防ぐことができます。ストレスが原因になることもあり、この場合には漢方薬での治療も有効です。
歯ぎしりに漢方薬が著効した症例は多々ありますが、今回はしっかりまとめてみまました。是非ご参考になさってください。
症例 40代女性
起床時に首の張りと痛みを感じる。歯科クリニックを受診、「親知らず」が原因で痛みが起きていると指摘される。普段からも肩こりや首こりがあり、生理前になると頭痛がひどくなる。
(その他)生理前頭痛 生理前に口周りのニキビが出ることもある。後頭部がズキズキする。生理中眠くなる。集中力が落ちる。生理期間 7日間 生理痛なし 普段、立ちくらみすることもある。寝起きはよくない。血圧低い。寝汗などなし 夢を見ることが多い。寝ても寝た気がしない。朝食:時間がなくて食べられない 昼食:定食 夜食:レバー 唐揚げ レタス ごはん など。汗はかかないか普通。日常で子供に怒ることもある。足の冷えを感じる。便通 1日1回 普通便。
舌診:暗 胖大舌 扇動 裂紋 胸脇苦満(左)
<処方> 以下の二種類を処方しました。
1. 血の巡りを良くする処方
足の冷え、肩こり・首こりがある熱の攪拌がうまくいっていない「瘀血」と捉える。「桂皮」を中心とした処方を考える。その他むくみも感じていることから「茯苓」、血液の巡り改善のため「牡丹皮」「桃仁」「芍薬」で構成された漢方薬を処方。
2.気の巡りを良くする処方
胸脇苦満から「柴胡」を中心とした処方を考える。血虚も見られることから「当帰」、むくみがあることから「茯苓」「白朮」、気の巡りが悪いことによる痛みを呈することから「川芎」、興奮して攻撃的になったり、筋肉の緊張を緩める「釣藤鈎」、消化器症状も見られたため「半夏」「陳皮」の入った処方を選ぶ。
<服用後2ヶ月後>
起床時の痛みがなくなった。
考察
睡眠時の歯ぎしりは、歯科的な問題がない場合、中枢性の問題として捉えていきます。噛み合わせの問題がない限りはストレスなどが背景として考えられます。マウスピースなどを使用することも一つではありますが、歯ぎしりそのものを治療するものではありません。今回使った②の処方は、リラックスを助ける処方ですが、緊張を和らげ、筋肉の緊張を緩めたことが、歯ぎしり改善につながったと考えています。
結語
仕事も子育ても完璧にこなすマルチタスクなスーパーウーマンですが、抱えているストレスに関して無自覚でした。歯ぎしりというのもストレスの指標となります。歯ぎしりによる睡眠の質の低下に悩まされていたり、噛み締めがひどいことにより頭痛・肩こり・顎の痛みが起きたりしている方は、漢方での治療も視野にお考えください。
コメント