東京・代々木上原にある漢方薬店

ご予約
お問合せ
アクセス
営業案内
ズボラ薬膳
お客様の声

基礎体温は自分を知るバロメーター

妊娠を考えたら、ホルモンバランスの変化とともに体調が変化するだけでなく私たちの体温も変化します。基礎体温をつけて自分のリズムを知りましょう。

基礎体温は人間が生活していく上で最低限必要なエネルギーしか使ってないときの体温のことを言います。

基礎体温は、自分のことを知るバロメーターのひとつです。

女性の体は、ホルモンバランスの変化に伴って、体温も変化していきます。月経が始まってからしばらくはエストロゲンの働きにより、体温は下がります。低温期、排卵を機にプロゲステロンの働きにより体温が上がります。

そもそも体温というのには大きく分けて二種類あります。

皮膚体温と深部体温です。

皮膚体温などは、手首などの温度を体温計を用いて測ります。体の中心から離れ、外側の環境の影響を受けやすくなっています。

一方で深部体温というのは、脳や内臓の機能を一定に保つための体温です。外部環境の影響を受けにくくなっていて、一定に保たれています。通常基礎体温というのはこちらの深部体温を測っていきます。

この基礎体温は、普通の体温計ではなく、基礎体温を測る用の体温計を用いて測ります。

基礎体温はいつ測る?3つのポイント

1. 朝目覚めたときすぐに測ります。人間が生活していく上で最低限必要なエネルギーしか使ってないときの体温のことですので起きてすぐの安静時に測ります。トイレに行ったり、体温計を振ったりしてしまうと、正確な数値が測れなくなってしまうため、体温計は毎日枕元に用意しておきましょう。

2. 睡眠時間によっても大きく変化するため、毎日できるだけ同じ時間に寝て、同じ時間に測るのが理想です。そして6時間以上寝ているときの数値がベストです。

3. お酒を前日に飲んでいたり、夜更かしした翌日は体温が高かったり、ストレスが激しいときは、体温変化が激しくなります。また季節や気候によっても変化します。どんな人でもときには、パターンが乱れることがあります。

記録してグラフにしていくといい。だいたい3ヶ月つけてみて自分の体の法則がわかればいいです。妊娠希望の方、いつ排卵しているかを把握するためにつけている人も多いかと思います。

基礎体温も自分の状態、女性ホルモンの変化を把握する一つになります。

チェックするポイントとしては、4つあります。

  • 体温が高温期と低温期の二層になっていることが理想です。低温期が36度から36度3分、高温期は36度5分から36度8分です。差は0.3度から0.5度が望ましい状態です。
  • 低温期から高温期への移行はスムーズかどうかを見ます。低温期から高温期に移るの3日以内がベストです。
  • 高温期が12日から14日連続しているかどうかというのがポイントになります。
  • そして、高温期が急にガクンと下がらないこともポイントです。

これらが満たされていれば理想的な体温という風に考えることができます。

基礎体温は女性の体調やリズムを正直に反映していくので、正確に測ることで重要な情報となります。

妊活女性に多いのですが、体温を測ること自体に神経質になってしまうと、かえって基礎体温が不安定になってしまうこともあります。そのため、基礎体温から得られる情報を絶対と考えないで、あくまで参考程度にしておくようにしましょう。

薬剤師 田村英子

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 妊娠しやすい体質作りをしたしあなたにおすすめしたい薬膳食材

  2. 頻尿で悩む40代女性の漢方で快適になった漢方症例

  3. 【患者様の声】更年期の精神的な抑うつ感を漢方薬で解決された患者様の声

  1. 妊娠しやすい体質作りをしたしあなたにおすすめしたい薬膳食材

  2. 頻尿で悩む40代女性の漢方で快適になった漢方症例

  3. 【患者様の声】更年期の精神的な抑うつ感を漢方薬で解決された患者様の声

PAGE TOP