東京・代々木上原にある漢方薬店

ご予約
お問合せ
アクセス
営業案内
ズボラ薬膳
漢方症例

子宮筋腫による生理痛を内側からケア 痛み止めを手放した!漢方症例

子宮筋腫による腹部のするどい痛みが解消 漢方による根本的なケアによって生活の質が上がった漢方症例

子宮筋腫による生理痛を内側からケア 漢方症例

子宮は袋状の一つの筋肉からできています。子宮筋腫は子宮の筋肉にできる良性の腫瘍のことを言います。婦人科系疾患の中では最も多く、30代以降の女性の20-30%に見られます。悪性化することは稀ですが、放っておくと大きくなることもあり、生理痛により、普段の生活に影響したり、子宮筋腫は妊娠に影響したりすることがあり、女性の人生に大きく影響を及ぼします。

子宮筋腫の治療ではその人のライフプランに合わせ、自分に合う最適な方法を見つけていくことが大切です。副作用のため西洋薬での治療が合わない人や手術を先送りしたい人、閉経が近く閉経に逃げ込みたい人などには、漢方薬での治療がおすすめです。

子宮筋腫による生理痛が改善され、痛み止めを飲まなくなった漢方症例をご紹介させて頂きます。

(症例)

30代女性

過労で寝込む。生理痛で動けなくなり、婦人科を受診。チョコレート膿腫と診断される。(大きさ右22×37 左21×37mm)以後ピルを服用して小さくなったものの、コロナの流行によって病院に行けなくなってしまった。子宮筋腫(漿膜下筋腫で腰のところにできている)(左腰の部分)現在6センチ 病院から手術をすすめられているが手術をしたくないため、漢方薬でどうにかならないのかと来店。半年に一回のペースで検診は受けているものの今のところ変わりなし。来店1日前に左側を下にして寝たら下腹部の痛み、生理痛が強くなり不安になった。じんじんするような痛み。生理痛は痛み止めを飲み、来店時は痛みは落ち着く。

(その他の症状)

生理初日には痛み止めを毎回飲む。経血量は少なく3日くらいで終わる。2-3年前は貧血あったが食習慣の改善によって、貧血は基準値内に治る。生理周期30日でサイクルが乱れることはない。生理中のぼせやすくなり汗ばむ。生理前は少しイライラする。生理前に甘いものが食べたくなる生理前は胃痛することもある。足のむくみあり。口の渇きを感じる。足の指先まで血がめぐっていないため黒くなっている。 

舌診:潤 痩せた薄い舌 紅 /腹診:胸脇苦満 心下痞 /脈診:細数

処方 のぼせやすく上に熱が行きやすい、足先は冷えて爪が黒くなってしまうほど血行不良になっている、このとから血液のめぐりを良くする処方を考える、骨盤周りの血流を改善する「桂皮」「紅花」「牡丹皮」「当帰」「芍薬」「牛膝」「延胡索」「牡丹皮」「桃仁」を中心とした漢方薬を処方 

>>飲んで17日後

(症状変化)

生理中の腹部のするどい痛みがなくなる。寝起きにちくちくした痛みはがまだある。冷えが解消され足が黒く変色していたのが治る。生理前の不快感なくなる。

>>飲んで1か月後変化

(症状変化)

ちくちくした痛みも治まる。いつも生理中、痛み止めを飲まないといられなかったのに、いらなくなる。生理前の胃痛がなくなる。生理前のいらつきはまだ残る。胸も少し張りあり。生理中眠気あり。

処方 今までの処方にストレスによる痛みを和らげる「柴胡」「枳実」「芍薬」「甘草」の漢方薬を処方 

服用後は胃痛や生理前の緊張(PMS)などの症状も軽くなる。

普段から仕事上、緊張感が強い方でした。「瘀血」の治療に加え「気」を巡らせる漢方薬をお飲みになったところ、子宮筋腫による生理痛が改善されただけでなく、生理前の胃の痛みなども改善されて、快適に過ごすことができているとのこと。痛む症状が改善されて生活の質があがった症例です。

終わりに

女性の就労に伴うストレスレベルの増加や食生活などライフスタイルの変化によって、婦人科系疾患は年々増加傾向にあります。子宮筋腫の場合、妊娠希望、閉経間近などその人のライフプランに合わせて、自分に一番合う治療方法を見つけていくことが大切です。子宮筋腫によるトラブルから、体調が悪くても何もせずに悩んでいるという方が大半です。その人に合ったベストな漢方薬を選ぶだけでなく、今後のライフプランやそれぞれの生活に落とし込めるライフスタイルも合わせて提案させて頂きます。是非ご相談ください。

薬剤師 田村英子

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 乳がんと漢方症例 乳がん手術後のタモキシフェンによる副作用・ホットフラッシュが漢方薬で改善

  2. 産後、寝付けずに朝を迎えてしまう不眠症が漢方薬で改善

  3. 春に感じやすいストレス・自律神経の乱れを整える漢方薬と過ごし方

  1. 乳がんと漢方症例 乳がん手術後のタモキシフェンによる副作用・ホットフラッシュが漢方薬で改善

  2. 産後、寝付けずに朝を迎えてしまう不眠症が漢方薬で改善

  3. 春に感じやすいストレス・自律神経の乱れを整える漢方薬と過ごし方

PAGE TOP