東京・代々木上原にある漢方薬店

ご予約
お問合せ
アクセス
営業案内
ズボラ薬膳
漢方症例

「我慢しないで。そのイライラ、冷え症が原因かも!?」冷え症改善の漢方症例

冷え症と一言で言っても、様々なタイプがあります。頭痛や肩こり、気分の落ち込みなど、それぞれの症状が別々に起きていると考えているかもしれませんが、体質に合わせて冷え症の治療を続けていくうちに、他の症状も落ち着くという嬉しい二次的効果を期待することができます。抱えている「なんとなく不調」ひょっとしたら冷え症が原因かもしれません。冷えている不快な感覚を我慢せずにしっかり治して、心地良さを味わってみては。今回は「冷え症の漢方症例 冷えが改善されたら怒って物を投げるのもやめました。」を紹介させて頂きます。

<冷え症の漢方治療>

冷え症は、体質によって治し方が異なります。今回は血流が悪い「瘀血タイプ」イライラしやすい「気滞タイプ」熱エネルギーを生み出すことができない「陽虚タイプ」栄養不足の「血虚タイプ」に分けて考えます。

瘀血タイプ・・・血液の巡りが悪くなっている状態です。冷えのぼせが見られます。足先は冷えているのに上半身はのぼせている。上半身に汗をかきやすい。などが見られます。長風呂が苦手で、エアコンで上半身だけ熱くなると気持ち悪くなってしまうこともあります。血流を良くする「桂皮」の入った漢方薬で治療することがあります。

気滞タイプ・・・気の巡りが悪くなっている状態です。緊張する場面で仕事をしている、責任感が強い、几帳面な人に見られます。緊張すると手足が冷えてしまいます。同時に手足先に力が入りやすく、いつの間にかこぶしを握っている、手汗とか足汗が多いのも特徴です。気の巡りを良くする「柴胡」の入った漢方薬で治療することがあります。

陽虚タイプ・・・熱を生み出すことができない状態です。腰回りが冷えていることがあり頻尿、下痢などの症状も見られることがあります。また、水を動かすことができずに余分な水が体内に溜まってしまって冷えています。冬場の寒い時期に不調が現れやすいのも特徴です。内側から陽気を増やす「乾姜」「附子」などの入った漢方薬で治療することがあります。

血虚タイプ・・・体全体が冷えて、夏場でも人より一枚多くきていることが多いのがt特徴です。暑がりの寒がりという人もいます。手足の末端が特に冷えます。このタイプは栄養が足りていないため、「当帰」が入った漢方薬で治療していくことがあります。

今回は冷え症を改善したことにより、精神的なイライラも落ち着いた漢方の症例をご紹介させていただきます。

<症例>

20代女性 主なお悩み 冷え症

冷え症は中学生の時からある。足が冷えて眠ることができない。手は冷たくないし、むしろ熱くなることもある。お腹がが冷たいと感じることがある。下痢はしないし、排便は1日1回で問題なし。立ちくらみなし。二枚爪になりやすい。目の乾燥を感じる。

その他症状

足のむくみを感じる トイレが近く1時間に3回行くこともある。在宅ワークが3ヶ月前から始まり精神的なストレスを感じている。気分転換のために最近走り始めた。肩こりが強い。曇りの日に頭痛がする。食欲はないがとりあえず食べる。以前、四つ足の動物を食べることができなかった(幼稚園の時から)。口の渇きなし。お風呂に入るとのぼせる。血管が細すぎて、注射の針が刺さらないことがしばしばある。精神的に憂鬱・不安になるともある。

生理の状態 

生理周期28日 生理にレバーのような塊が混じることもある。生理痛は少ないが始まってから2、3日で感じることもある。生理前になると怒りがおさまらなくなり、両親にものを投げる。

胸脇苦満なし 心下痞なし 胖大 紅 脈細

処方

当帰のシロップに「桂皮」をベースとした血流を良くする漢方薬を処方

考察

幼稚園時代から四足動物を食べてこなかったということや脈の細さなどから、熱を運搬するための「血」が不足している状態と考えられました。「血」を補う「当帰」という生薬を主成分とするシロップを用いました。また、お風呂に入るとのぼせやすく、足先は冷えているけれども手先は冷えていないことから、熱の攪拌(かくはん)ができておらず、普段からのぼせやすく、下半身の血流を良くする「桂皮」を中心とし「牡丹皮」「桃仁」「白芍」むくみ・尿の回数が多いことから「茯苓」、を使った処方を考えて処方しました。

>>>3週間後

冷えが解消された。生理前のイライラも以前より和らぐ。疲れも改善されている。

6か月後に海外に就職するのをきっかけに、漢方薬を中断しましたが、冷え症が改善されただけでなく、精神的にもコントロールできるようになり、楽になったと喜んでいました。

<最後に>

瘀血の状態だと、冷えを感じるだけでなく、熱の攪拌がうまくいかないため、上半身にだけ熱がこもってしまって、のぼせやすくなることがあります。急にかっとなって、怒りがコントロールできなくなるなどの精神的な症状が見られるようになる人もいます。今回は、冷え症を改善すると同時に、精神的なイライラも改善することができました。漢方薬の治療は、症状だけ見て治療するものではありません。良い二次的産物を得ることができた一例です。寒くなって冷えやそれ以外の「なんとなく不調」を抱えて我慢している方は是非、漢方治療も視野に入れてみてください。

代々木上原漢方相談 女性のための漢方薬店 日日漢方 

更年期・PMS・生理痛など女性特有の体調不良、どこから手をつけていいかわからない頑張り屋の女性を内側からサポート。プライベート空間で初回ご相談じっくり、1時間。漢方薬だけでなくライフスタイルも提案します。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 乳がんと漢方症例 乳がん手術後のタモキシフェンによる副作用・ホットフラッシュが漢方薬で改善

  2. 産後、寝付けずに朝を迎えてしまう不眠症が漢方薬で改善

  3. 春に感じやすいストレス・自律神経の乱れを整える漢方薬と過ごし方

  1. 乳がんと漢方症例 乳がん手術後のタモキシフェンによる副作用・ホットフラッシュが漢方薬で改善

  2. 産後、寝付けずに朝を迎えてしまう不眠症が漢方薬で改善

  3. 春に感じやすいストレス・自律神経の乱れを整える漢方薬と過ごし方

PAGE TOP